| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/08 
               | 
              
                
                                         ========================== 
ゲーム・ライブ配信を介してZ世代へリーチ 
========================== 
 
※2024年6月までのプランも掲載中! 
 
☆「StreamPot」とは? 
YouTubeなどの動画サイトを通じてゲーム配信を視聴する行為は、プレイせずにゲームを楽しむ方法の一つとして注目されています。 
また、ゲーム実況や解説動画を配信する人のことを総称してストリーマーといいます。 
 
今回ご紹介する『StreamPot』は、そんなストリーマーの配信を通じて、Z世代を中心とした若年層へのリーチを可能にする画期的なデジタルマーケティングツールです。 
 
--------------------------- 
 
☆「StreamPot」の特徴 
・ビュースルー率100%! 
・高CTR! 
・CPVモデルでコスパ良くプロモーションが可能! 
 
ゲーム配信コンテンツは若年層を中心に人気が高いですが、一方でそういった視聴者層は「テレビを視聴しない」「広告ブロッカーを使用している」といった理由で動画広告経由でのアプローチが難しい一面があります。 
 
また、現在全世界で800万人ものストリーマーが毎月ゲーム配信を行っていると言われていますが、プロモーションとして表に出るのは超大手のストリーマーで、多くのストリーマーは単体で依頼を受ける機会がない未開拓市場となっております。 
 
以上の企業ブランド、そしてストリーマー双方の悩みを解決し、お互いを繋ぐプラットフォームが「StreamPot」です。 
ライブ配信の画面内に企業様のロゴや映像を設置することができ、ライブ配信プラットフォーム( Twitch, YouTube)を利用しているユーザーにリーチすることができます。 
 
--------------------------- 
 
☆こんな企業様にオススメの媒体です 
・Z世代に向けたプロモーションを行いたい 
・話題のゲーム配信を通じて、自社サービスや商品を訴求してみたい 
・他社とは一風変わったプロモーションを行ってみたい 
 
--------------------------- 
 
本媒体資料にはStreamPotの仕組みやライブ配信市場の現状、実際の事例などを多数掲載しております。 
次世代のプロモーションツールを、ぜひチェックしてみませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】StreamPot_メディアレーダー掲載_202404.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/08 
               | 
              
                
                                         ========================== 
多数のストリーマーから一斉配信! 
ライブ配信を介してZ世代へリーチ 
========================== 
 
※5/8(木) 媒体資料更新! 
 
☆「StreamPot」とは? 
YouTubeなどの動画サイトを通じてゲーム配信を視聴する行為は、プレイせずにゲームを楽しむ方法の一つとして注目されています。 
また、ゲーム実況や解説動画を配信する人のことを総称してストリーマーといいます。 
 
『StreamPot』は、そんなストリーマーの配信を通じて、Z世代を中心とした若年層へのリーチを可能にする画期的なデジタルマーケティングツールです。 
 
--------------------------- 
 
☆「StreamPot」の特徴 
・ビュースルー率100%! 
・高CTR! 
・CPVモデルでコスパ良くプロモーションが可能! 
 
ゲーム配信コンテンツは若年層を中心に人気が高いですが、一方でそういった視聴者層は「テレビを視聴しない」「広告ブロッカーを使用している」といった理由で動画広告経由でのアプローチが難しい一面があります。 
 
また、現在全世界で800万人ものストリーマーが毎月ゲーム配信を行っていると言われていますが、プロモーションとして表に出るのは超大手のストリーマーで、多くのストリーマーは単体で依頼を受ける機会がない未開拓市場となっております。 
 
以上の企業ブランド、そしてストリーマー双方の悩みを解決し、お互いを繋ぐプラットフォームが「StreamPot」です。 
独自技術により数千のライブ配信内にアートワークを配置し、ライブ配信プラットフォーム( Twitch, YouTube)を利用しているユーザーにリーチすることができます。 
 
--------------------------- 
 
☆こんな企業様にオススメの媒体です 
・Z世代に向けたプロモーションを行いたい 
・話題のゲーム配信を通じて、自社サービスや商品を訴求してみたい 
・他社とは一風変わったプロモーションを行ってみたい 
 
--------------------------- 
 
本媒体資料にはStreamPotの仕組みやライブ配信の現状、海外を含めた掲載事例などを多数掲載しております。 
次世代のプロモーションツールを、ぜひチェックしてみませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ご提案】StreamPot媒体資料_202505.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/06/11 
               | 
              
                
                                         ※AR/VR関連の競合社の資料DLは固くお断りしております。 
 
近年急速に注目され始めたAR技術を用いたマーケティング手法。 
 
Instagram/FacebookやTik TokなどのSNSでARフィルターを用いたマーケティングは、UGCが創出されやすいため 
様々な企業やブランドが導入を始めている、今最も勢いのあるマーケティング手法です。 
 
InstagramとSnapchatのARフィルターでは、高機能で演出の幅も広く、グローバルブランドをはじめとしたクライアント様に様々なコンテンツを提供してきました。 
Tik TokのARフィルターでは、1日で1300万視聴回数という数値を出した実績がございます。 
 
本資料ではARやARマーケティングの基本から、ARの活用方法やARを活用したマーケティング活動の効果を数値等で紹介しております。 
 
またSNS×ARマーケティングにとどまらず、もう一つ注目されているWEB ARを活用したマーケティングについても記載しております。 
 
【掲載資料の目次】 
・ARとは 
・ARマーケティングの予算推移 
・ARとは 
・SNS ARとWEB AR 
・このような方・課題向け 
・ARマーケティングの特徴 
・ARマーケティングとは 
・ARを活用したプロモーション・ブランディング 
・Instagramでの拡散の仕組み(具体例) 
・なぜUGC(拡散)を無限に起こせるか 
・拡散の火種を作るインフルエンサー 
・プロモーションのAR活用シーン 
・ブランディングのAR活用シーン 
・ARを活用したイベント 
・イベントのAR活用シーン 
・弊社の強み 
Meta社(旧Facebook)からのクリエイター選定など 
・お客様の声 
・他社比較 
・実績 
・料金プラン 
・情報サイト 
・会社概要 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ByAR】ARマーケティン グガイドブック.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/17 
               | 
              
                
                                         弊社は2018年の設立以来、”Bet all on esports, Unlock the new world.”というミッションを掲げ、Apex Legends / VALORANT / KOF等の様々なeスポーツゲームタイトルの公式大会や大規模大会を年間250件以上運営して参りました。 エンタープライズ事業の他に、eスポーツ選手やストリーマーのインフルエンサーマーケティングを行うエージェンシー事業も展開しております。 
 
今回は、eスポーツやゲームを活用した社内レクリエーションの開催についてのご提案資料です。 
本資料には以下のような内容が収録されております。 
 
■歓送迎会でのeスポーツの活用 
■内定者 / 新卒向けの交流でeスポーツを活用 
■社内の飲み会に参加しないZ世代社員に向けたイベントとして実施 
■社内コミュニケーション活性化の為のイベント実施 
 
上記全てにお力添え可能でございます。 
 
DLいただいた後に詳しい事例のご紹介をお打ち合わせにてさせていただければと思います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- eスポーツを使った社内レクリエーションの実施について.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/17 
               | 
              
                
                                         弊社は2018年の設立以来、”Bet all on esports, Unlock the new world.”というミッションを掲げ、ApexLegends/VALORANT/KOF等の様々なeスポーツゲームタイトルの公式大会や大規模大会を年間250件以上運営して参りました。 エンタープライズ事業の他に、eスポーツ選手やストリーマーのインフルエンサーマーケティングを行うエージェンシー事業も展開しております。 
今回は、これまで弊社が運営や制作に携わらせていただいたeスポーツ大会やオンラインイベントの予算やコスト事例についてのご紹介資料です。 
 
本資料には以下のようなイベント事例が収録されております。 
 
■専門学校内での小規模eスポーツ大会+イベント 
■海外大会の日本へのローカライズ配信 
■ブロックチェーンゲームのコミュニティイベント 
■格闘ゲームのオンライン大会の運営~配信 
■VTuberや配信者を起用した大型オンライン大会 
■社内交流活性化の為のeスポーツコミュニティ運営 
 
上記全てにお力添え可能でございます。 
 
DLいただいた後に詳しい事例の紹介を実際に動画等をお見せしながら説明させていただければと思います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2023_メディアレーダー_eスポーツ大会のコストと予算の事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |